JVBWA 一般社団法人日本訪問福祉理美容協会

Japan Visiting Beauty Welfare Association

Archive for the ‘研修’ Category

2024年9月24日、仙台市民会館で講習を実施しました。

2024-09-24

2024年9月24日、仙台市民会館で講習を実施しました。

午前中は訪問美容の基礎知識、認知症から感染症などの座学をメインに、午後は車椅子の移動を体験していただいたり、ベッド上のカット、シャンプーの注意点など、1日の研修に詰め込んだ内容で訪問理美容の理論と技術をマスターしていただきました。

最後の質疑の時間では、カットの料金、サービス内容についてや身体の硬直で車椅子で後ろにも前にも傾けられない方のシャンプー、カミソリでの顔剃りなど、皆さん積極的により具体的なご質問をされていました。




2024年9月9日、神戸教育会館で講習を実施しました。

2024-09-09

2024年9月9日、神戸教育会館で講習を実施しました。

研修では、サロンワークと訪問美容の違い、お客様が高齢者であること、お客様の体調、カット場への移動、会話や訪問先での対応など、サロンワークと訪問美容の違いをメインに1日の研修に詰め込んだ内容を学んでいただきました。




2024年8月20日、中目黒住区センターで講習を実施しました。

2024-08-20

2024年8月20日、中目黒住区センターで講習を実施しました。

午前中の座学ではテキストを使いながら、より実践的な現場の事例、訪問美容の場合は施設によってシャンプー台がなかったり、コンセントの位置が変わったところにあったり、時にはカットする十分な場所すらない場合にどのように対応するかなどお話をいたしました。
訪問美容は現場での臨機応変な対応が必要であるということをしっかりと理解していただきました。




2024年8月5日、浪速区民センターで講習を実施しました。

2024-08-05

2024年8月5日、浪速区民センターで講習を実施しました。

研修では道具の準備取扱い、感染症、高齢者・障がい・認知症の理解とサロン施術との違い、消毒、施術一連の流れ(お客様の移動、誘導、コミニケション、カウンセリング、カット・シェービング・シャンプー・カラー、パーマ、毛払い等)まで、訪問美容に必要な技術を理解していただきました。
質疑応答の時間では、講師の失敗談を交えながら、訪問美容でよくあるクレーム、トラブルになりやすい点などをしっかりと学んでいただきました。




2024年7月23日、渋谷区文化総合センターで講習を実施しました。

2024-07-23

2024年7月23日、渋谷区文化総合センターで講習を実施しました。

研修では、サロンワークと訪問美容の違い、高齢者のお客様の体調、カット場への移動、また会話や訪問先での対応など、サロンワークと訪問美容の違いをメインに1日の研修に詰め込んだ内容をお話しさせていただきました。
これから訪問美容をはじめようとされている皆様の不安や疑問点をなくして有意義な研修にしていただけました。

最後の質疑の時間では、身体の硬直で車椅子で後ろにも前にも傾けられない方のシャンプーはどちらが良いか?保険はどうしているのか?カミソリでの顔剃り出来るか?

など皆さん、積極的により具体的なご質問をされていました。




2024年7月8日、京都教育文化センターで講習を実施しました。

2024-07-08

2024年7月8日、京都教育文化センターで講習を実施しました。

研修ではサロンワークと訪問美容の違い、お客様が高齢者であること、お客様の体調、カット場への移動、会話や訪問先での対応など、サロンワークと訪問美容の違いをメインに1日の研修に詰め込んだ内容を学んでいただきました。





2024年6月18日、森下文化センターで講習を実施しました。

2024-06-18

2024年6月18日、森下文化センターで講習を実施しました。

研修では道具の準備取扱い、感染症、高齢者・障がい・認知症の理解とサロン施術との違い、消毒、施術一連の流れ(お客様の移動、誘導、コミニケション、カウンセリング、カット・シェービング・シャンプー・カラー、パーマ、毛払い等)まで、訪問美容に必要な技術を理解していただきました。
質疑応答の時間では、講師の失敗談を交えながら、訪問美容でよくあるクレーム、トラブルになりやすい点などをしっかりと学んでいただきました。




2024年6月10日、神戸教育会館で講習を実施しました。

2024-06-10

2024年6月10日、神戸教育会館で講習を実施しました。

午前中の座学ではテキストを使いながら、より実践的な現場の事例、訪問美容の場合は施設によってシャンプー台がなかったり、コンセントの位置が変わったところにあったり、時にはカットする十分な場所すらない場合にどのように対応するかなどお話をいたしました。
訪問美容は現場での臨機応変な対応が必要であるということをしっかりと理解していただきました。




2024年5月21日、渋谷区文化総合センターで講習を実施しました。

2024-05-21

2024年5月21日、渋谷区文化総合センターで講習を実施しました。

研修では、サロンワークと訪問美容の違い、高齢者のお客様の体調、カット場への移動、また会話や訪問先での対応など、サロンワークと訪問美容の違いをメインに1日の研修に詰め込んだ内容をお話しさせていただきました。
これから訪問美容をはじめようとされている皆様の不安や疑問点をなくして有意義な研修にしていただけました。

最後の質疑の時間では、身体の硬直で車椅子で後ろにも前にも傾けられない方のシャンプーはどちらが良いか?保険はどうしているのか?カミソリでの顔剃り出来るか?

など皆さん、積極的により具体的なご質問をされていました。




2024年5月13日、浪速区民センターで講習を実施しました。

2024-05-13

2024年5月13日、浪速区民センターで講習を実施しました。

研修では道具の準備取扱い、感染症、高齢者・障がい・認知症の理解とサロン施術との違い、消毒、施術一連の流れ(お客様の移動、誘導、コミニケション、カウンセリング、カット・シェービング・シャンプー・カラー、パーマ、毛払い等)まで、訪問美容に必要な技術を理解していただきました。
質疑応答の時間では、講師の失敗談を交えながら、訪問美容でよくあるクレーム、トラブルになりやすい点などをしっかりと学んでいただきました。




« Older Entries Newer Entries »
バナー

受講スケジュール

画像
京都教育文化センター(左京区聖護院川原町4‒13)
画像
森下文化センター(江東区森下3-12-17)
画像
神戸市教育会館(神戸市中央区中山手通4-10-5)
画像
仙台市民会館(仙台市青葉区桜ヶ岡公園4-1)
画像
浪速区民センター(大阪市浪速区稲荷2-4-3)
画像
新宿文化センター(新宿区新宿6-14-1)
バナー
バナー